- トップページ
- 暮らし
- 歌志内市消防へようこそ
- 救助・救急
- 応急手当のしかた
- 出血時の止血法
出血時の止血法
一般に体内の血液の20%が急速に失われると出血性ショックという重い症状になり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。
したがって、出血量が多いほど、止血手当を迅速に行う必要があります。
出血時の止血方法としては、出血部位を直接圧迫する直接圧迫止血法が基本です。
したがって、出血量が多いほど、止血手当を迅速に行う必要があります。
出血時の止血方法としては、出血部位を直接圧迫する直接圧迫止血法が基本です。
直接圧迫止血法
- 出血部位の確認
- 出血部位を圧迫する
●きれいなガーゼやハンカチなどを傷口にあて、その上を手で圧迫します。
●片手で圧迫しても止血できないときは両手を使い、体重を乗せながら圧迫止血を行います。
ポイント
●手当を行うときは、感染防止のため血液に直接触れないように、できるだけゴム手袋やビニールの買い物袋などを利用する。
●出血を止めるために手足を細い糸や針金で縛ることは、神経や筋肉を損傷する恐れがあるので行わない。
●止血中ガーゼなどが血液で濡れてくるのは、出血部位と圧迫位置がずれているか、又は、圧迫する力が足りないためです。
●片手で圧迫しても止血できないときは両手を使い、体重を乗せながら圧迫止血を行います。
ポイント
●手当を行うときは、感染防止のため血液に直接触れないように、できるだけゴム手袋やビニールの買い物袋などを利用する。
●出血を止めるために手足を細い糸や針金で縛ることは、神経や筋肉を損傷する恐れがあるので行わない。
●止血中ガーゼなどが血液で濡れてくるのは、出血部位と圧迫位置がずれているか、又は、圧迫する力が足りないためです。
お問い合わせ
消防本部
電話:0125-42-3255