- トップページ
- 暮らし
- 歌志内市消防へようこそ
- 役立つ災害情報コーナー
- 地震から身を守る10か条
地震から身を守る10か条
地震はいつ、どこで起こるか分かりません。いざというときに速やかに行動できるよう、日々何をすべきかを心得ることがたいせつです。
- まず、自分の体を守ろう
- すばやく火の始末をしよう
- 非常脱出口を確認しよう
- 火が出たらまず消火をしよう
- 外へ逃げるときはあわてないようにしよう
- せまい道、壁の近く、ガケや川には近づかないようにしよう
- 山くずれ、ガケくずれに注意しよう
- 避難は徒歩で、荷物は最低限にしよう
- みんなで協力して救護しよう
- 正しい情報を聞き、余震を恐れないようにしよう
まず、自分の体を守ろう

- テーブルの下に隠れて安全を!
- 家具類の転倒防止など日ごろから備えておこう!
すばやく火の始末をしよう

- 落ち着いて火を消して火災の防止を!
- 「火を消せ!」と大声で叫ぶこともたいせつ!
非常脱出口を確認しよう

- 家やビルがゆがんでドアが開かなくなると危険!
- ベランダなどからの非常脱出を考えておこう!
火が出たらまず消火をしよう

- みんなで協力して火災が大きくならないように!
- もし火災になっても、天井に燃え移る前なら消火は可能です!
外へ逃げるときはあわてないようにしよう

- 外へ逃げるときは落ちてくる物に気をつけて!
せまい道、壁の近く、ガケや川には近づかないようにしよう

- ブロックの塀やガケが崩れることに注意を!
山くずれ、ガケくずれに注意しよう

- 危険な場所ではすぐに避難を!
避難は徒歩で、荷物は最低限にしよう

- 車の使用はだめ、道路は消防車などを優先しよう!
みんなで協力して救護しよう

- けが人や病人の救護はすみやかに!
正しい情報を聞き、余震を恐れないようにしよう

- 正確な情報を落ち着いて行動しよう!
- うわさやデマにまどわされずに、テレビやラジオ、防災機関の災害情報に絶えず注意しよう!
お問い合わせ
消防本部
電話:0125-42-3255