ここから本文です。

歌志内市通学路交通安全プログラム

1.通学路交通安全プログラムの目的

 平成24年に全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、歌志内市では平成27年3月に小中学校の通学路において関係機関と連携して点検を実施するための組織を構築し、検討を行ってきたところです。
 その後、具体的な通学路の安全確保に向けた取組みを行うため、関係機関の連携体制を構築するため、「歌志内市通学路交通安全プログラム」を策定するものであります。
 今後は、本プログラムに基づき、関係機関が連携して、児童生徒が安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。

2.通学路安全推進の組織メンバー

 本プログラムの具現化及び関係機関との連携を図るため、以下をメンバーとする「歌志内市通学路安全推進連絡会」を通学路の安全推進組織とします。
・歌志内市義務教育学校担当者
・北海道札幌方面赤歌警察署
・歌志内市(歌志内市教育委員会・市民課・建設課)

3.取り組み方針

(1)基本的な考え方

 継続的に通学路の安全を確保するため、各種点検を行い、必要があれば改善及び改善実施後の効果把握を行うとともに、改善対策の充実を図ります。
 これらの取組みをPDCAサイクルとして実践し、通学路の安全性向上を図っていきます。

【歌志内市通学路安全確保のPDCAサイクル概要】

 (2)各種点検(Plan)

 ・市内の義務教育学校は、通学路の交通安全の観点から必要があれば、危険性が認められる箇所を抽出します。
 ・義務教育学校は点検の結果、危険個所が判明した場合、「歌志内市通学路安全推進連絡会」に報告します。
 ・「歌志内市通学路安全推進連絡会」において問題点を把握し、効率的かつ効果的な対策を検討実施します。
 ・実施時期は、主に交通安全推進運動期間を中心に行います。

(3)対策の検討(Plan)

 ・必要な対策箇所は、個所ごとにハード対策及び交通規制や交通安全教育を含めたソフト対策など、必要に応じて
  具体的な実施メニューを検討協議します。

(4)対策の実施(Do)

 ・対策の実施にあたっては、対策が円滑に進むよう、関係者間で連携を図ります。

(5)対策効果の把握(Check)

 ・合同点検結果に基づく対策後の箇所等については、実際に期待した効果を確認するため、児童生徒や保護者の意
  見を聴くなど、対策実施後の効果の把握に努めます。

(6)対策の改善・充実(Action)

 ・対策実施後も、点検や効果把握の結果を踏まえて、対策内容の改善・充実を図ります。

お問い合わせ

建設課・建設管理グループ

電話:0125-42-2223

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る