ここから本文です。

歌志内市コミュニティセンター

 市民の学習活動の拠点として、市民向けの講座を開催しています。また、サークル活動や会議等に利用する研修室や美術工芸室、料理実習室のほか、540人収容の大型ホールも保有しています。
 音楽や演劇の鑑賞会、パーティなどにも利用できます。

開館時間

 9時00分~21時00分

休館日

 年末年始、日曜日

使用料

1階

 美術工芸室 300円
 料理実習室 300円
 小会議室  200円

2階 

 大会議室  400円(半室使用の場合200円)
 中会議室  200円
 視聴覚室  200円
 講師室   200円(半室使用の場合100円)

講堂棟 

 講堂(ホール) 催事900円、催事以外300円
 ステージ    催事600円、催事以外200円
 控室      200円
 資料展示室   300円

 催事=使用者が、その所属団体等以外の者または不特定の者を参加させる場合及び音響・照明装置を使用する場合に適用。

※市外に住所を有する方(または事業所)が使用する場合は、10割増しとなります。ただし、上砂川町、奈井江町、浦臼町に住所を有する方(または事業所)は、割増なしで使用できます。また、催事で当日キャンセルの場合、使用料をいただく場合があります。

施設利用について

  • 会場の設営、片付けは使用者で行ってください。なお、一部の機材等の設営につきましては、教育委員会事務局職員が対応しますので、下記の「職員対応について」の項目をお読みください。
  • 施設内で発生したごみはお持ち帰りください。
  • ペットの入館はできません(盲導犬などを除く)。
  • 指定場所以外での火気の使用はできません。
  • 飲食物、使用材料等により汚れた際は、清掃してください(一般的な会議等で特に汚れがない場合は、当センターの日常清掃により行いますので清掃は不要です)。
  • 物品・印刷物の配布または販売、広告物の掲示または看板設置、募金を行う際は、教育委員会の承認が必要です。
  • 喫煙は、喫煙スペース(屋外)で行ってください。

施設備品の使用について

 無料で使用できますが、他室で使用中の場合がありますので、申請時に使用する備品をお知らせください。
  • マイク(会議、講演等にお使いいただけます)
  • スピーカー(備え付けまたは移動式)
  • 会議テーブル
  • いす
  • ホワイトボード(黒・赤マーカー、イレーサー含む)
  • 黒板(チョーク、イレーサー含む)
  • 宴会用円卓(回転テーブル設置可 15卓)
  • プロジェクター、スクリーン
  • グランドピアノ(ホールのステージ以外で使用される場合は、ピアノ運送専門業者による移動をお願いします)
  • 移動観覧席(ホール)
  • カラオケ(通信カラオケ)
  • 調理器具(ガス使用の場合は、ガス料金をいただきます)

※上記の以外もありますので、当センターまでお問い合わせください。
 上記の備品の使用料は徴収していません。円卓や会議テーブルのクロス(白布)についても貸出可能ですが、洗濯代(1枚につき150~300円程度)をいただきます。
 事務用品や消耗品(筆記用具、画鋲、セロテープ等)の貸出はしていません。
 コピー・プリントサービスの提供はしておりません。最寄りのコンビニエンスストアー等をご利用ください。

講堂(ホール)の利用について

 当センターは、舞台・音響・照明に関する専門技術職員の配置はありません。催事に使用される場合は、事前に現地確認をお願いします。
 事前確認の際は、教育委員会事務局職員が対応しますので、電話で日程調整をお願いします。
  • 演劇やコンサート等を行う場合は、照明・音響機材及び電源車をご用意ください(備え付けの舞台照明、音響設備老朽化のため、ご理解いただいたうえでの使用は可能です)。
  • 催事の場合、事前に会場や使用備品の確認をお願いします。
  • 舞台照明及び音響設備老朽のため、一部スポットライトの不点灯、スピーカーから僅かなノイズ発生がありますので、ご理解のうえご使用願います。
  • 舞台装置につきましては、事前に現地確認をお願いします。

職員対応について

 当センターは、専任の職員を置かず、館内の教育委員会事務局職員が運営にあたっています。
 そのため、原則、貸室毎の職員配置はありませんので、会場設営から後片付けまで、使用者で行ってください。
 ただし、次の備品使用にあたっては、教育委員会事務局職員が設置・撤収しますので、使用される場合は事前にご相談ください。
  • 音響、照明設備(マイク、舞台照明の調整など)※使用中の操作は、使用者が行ってください。
  • 舞台装置の操作(準備と後片付けの際の吊り物の操作)
  • ホールの移動観覧席の設置、撤収

施設利用の申し込み方法

 使用申請書(下記よりダウンロード可)を、使用の7日前までに当センター窓口に提出してください。
  展覧会、発表会、その他これに類する催物の利用の場合は、原則として使用日の7日前までにプログラムを定めて、教育委員会に提出してください。

歌志内市コミュニティセンター使用許可申請書(PDF:42KB)


 ※市の教育関係団体や市民サークル等で、既に使用料減免の承認を受けた団体等が使用する場合は、使用許可申請が不要となりますので、下記の使用簿でお申込みください(使用目的が異なる場合は、減免適用にならない場合がありますので、お問い合わせください)。

歌志内市コミュニティセンター使用簿(PDF:26KB)



公民館公民館

コミュニティセンター講座

講座名 内容
チロル学園(市民講座) 市民を対象とする生涯学習講座です。健康、文学、環境問題、生活など多様なテーマを設け、仲間作りとともに楽しく学んで知識を深めます。
フィットネススクール 成人病予防等に対する知識習得と簡単に取り組める運動を紹介。
※その他の講座につきましては、決まり次第随時お知らせします。

お問い合わせ

歌志内市教育委員会事務局 社会教育グループ
歌志内市字本町76番地 歌志内市コミュニティセンター内
電話 0125-42-4223

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る