- トップページ
- サイトマップ
サイトマップ
トップページ
歌志内市の紹介
- 歌志内の概要
- 位置と地勢交通気候地名の由来、市章、歌志内市民憲章、市の花・木・鳥、シンボルキャラクター名称等の読み方
- 人口
- 令和2年国勢調査結果(人口等基本集計)をお知らせします人口
- 資料販売
- 郷土料理「なんこ」のルーツをたどるブックレットができました。郷土館ブックレット「歌志内 はじまりの炭鉱(ヤマ)」発刊郷土館ゆめつむぎ豆本 市制施行60周年記念 歌志内ヒストリー資料販売
- スイス風の景観
- スイス風の景観
- まちの記憶
- まちの記憶
- ゆかりのひと
- ゆかりのひと
- 作家・三浦綾子
- 作家・三浦綾子(大正11年~平成11年)戦時中の小学校と三浦綾子(「副読本ゆめつむぎ昔話聞取集」より)
- 作家・高橋揆一郎
- 作家・高橋揆一郎(昭和3年~平成19年)1芥川賞受賞決定を報ずる市広報紙
- 郷土料理
- 「歌志内における“なんこ料理”」と「圧力鍋を使用した“なんこ料理”」の調理法郷土料理「なんこ」名前の由来・歴史なんこ料理の作り方なんこを食する
- 統計等
- 火災と救急学校児童生徒及び教職員数について統計等
- 人口と世帯数の推移
- 令和6年歌志内市月別世帯数・人口令和5年歌志内市月別世帯数・人口令和4年歌志内市月別世帯数・人口令和3年歌志内市月別世帯数・人口令和2年歌志内市月別世帯数・人口令和元年(平成31年)から令和5年令和元年(平成31年)歌志内市月別世帯数・人口平成30年歌志内市月別世帯数・人口平成29年歌志内市月別世帯数・人口平成28年歌志内市月別世帯数・人口人口と世帯数の推移明治30年から明治44年大正元年から大正14年昭和元年から昭和32年昭和33年から昭和63年平成元年から平成30年平成27年歌志内市月別世帯数・人口平成26年歌志内市月別世帯数・人口平成25年歌志内市月別世帯数・人口平成24年歌志内市月別世帯数・人口平成23年歌志内市月別世帯数・人口平成22年歌志内市月別世帯数・人口平成21年歌志内市月別世帯数・人口平成20年歌志内市月別世帯数・人口平成19年歌志内市月別世帯数・人口平成18年歌志内市月別世帯数・人口平成17年歌志内市月別世帯数・人口平成16年歌志内市月別世帯数・人口平成15年歌志内市月別世帯数・人口平成14年歌志内市月別世帯数・人口平成13年歌志内市月別世帯数・人口
- 市勢要覧
- 市勢要覧
- うたしない資料編 一括ダウンロード
- うたしない資料編
- 炭鉱の記憶
- 炭鉱(ヤマ)の記憶上歌地区(住友上歌志内砿)東光地区(北炭空知砿・空知炭砿)本町地区歌神地区神威地区(北炭神威砿 北斗炭砿)新歌志内地区(住友新歌志内砿 幸袋炭砿)美山地区中村地区(住友歌志内砿)文珠地区(三井文珠坑)まなび
- みんなの掲示板
- みんなの掲示板みんなの掲示板 ご利用の際のルール
健康・福祉
- 歌志内市子育て応援サイト
- 医療機関・福祉施設
- 医療機関情報福祉施設情報
- 福祉
- 「歌志内市認知症ケアパス」について自立支援・介護予防・重度化防止に向けての取り組み補聴器購入費用を助成します高齢者世帯に「草刈りヘルパー」を派遣します自立支援医療受給者証(精神通院医療)及び精神障害者保健福祉手帳の更新について歌志内市の介護保険高齢者福祉制度歌志内市障がい者就労施設等からの物品等調達方針
- 保健
- 感染症(対策・相談窓口等)について予防接種健康被害救済制度についてインフルエンザ警報が発令されました令和6年度 新型コロナワクチン定期予防接種についてインフルエンザ予防接種が無料で受けられますうたしない健康ポイント事業健康診査・特定保健指導結核・肝炎ウイルス・エキノコックス症検診がん検診 得とく健診チェアビクス教室介護予防出前講座成人の歯科健診元気はつらつ教室予防接種帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します北海道受動喫煙防止ポータルサイトについて市立病院からのお願い~発熱により受診する場合は、まずは電話を!~
- 保険・医療
- 新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免について新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免についてマイナンバーカードが健康保険証として利用できます国民健康保険・後期高齢者医療制度の傷病手当金について国民健康保険制度の内容特定健診・特定保健指導高額療養費高額医療・高額介護合算制度国民健康保険申請書様式後期高齢者医療制度重度心身障害者医療費の助成(北海道の制度)ひとり親家庭等医療費の助成(北海道の制度)
- 休日当番医
- 令和7年1月 休日当番医
暮らし
- 相談
- 相談
- 教育・スポーツ
- 全国学力・学習状況調査 北海道版結果報告書スキー場シーズン券の購入費の一部を補助します(市民対象)全国体力・運動能力、運動習慣等調査 北海道版結果報告書地域と学校の連携・協働体制構築事業郷土館ホームページでデジタルアーカイブ「歌志内の歴史と文化」を公開中 歌志内学園教職員の時間外在校等時間の公表について歌志内市立学校における働き方改革アクション・プランの公表について歌志内市高等学校等学習用パソコン購入費補助金制度について家庭教育手帳施設整備計画事後評価について歌志内市立学校における教職員のハラスメント防止等に関する指針について歌志内市立歌志内学園のホームページ開設について歌志内市いじめ防止基本方針について「期限付き教諭」を募集しています(北海道教育委員会)自宅学習に役立つサイトを紹介します道内関係アスリートによるメッセージ動画を公開中歌志内市立歌志内認定こども園「あおぞら」が開園しました!歌志内市コミュニティセンター市立図書館スポーツ施設
- 市税
- 森林環境譲与税令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます軽自動車税の申告書兼標識交付申請書について特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)のナンバープレート交付について納付方法拡大のお知らせ北海道銀行での支払いは手数料がかかります税務証明書の交付申請書について市税及び使用料等の納付について住宅用地に変更があった場合は申告が必要となります中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税の軽減措置について緊急経済対策における税制上の措置等に関して「確定申告のお知らせ」はがきについて(国税庁からのお知らせ)ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き個人住民税の特別徴収の推進について市税の電子申告(eLTAX)について
- 戸籍・住民票
- 戸籍(除籍)証明書等の広域交付住民票・戸籍等の第三者請求戸籍の全部・個人事項証明(謄本・抄本)が必要なとき住民票の謄・抄本が必要なとき
- 印鑑登録
- 印鑑登録
- マイナンバーカード
- 国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険者証に関するお知らせマイナンバーカードの健康保険証の利用登録マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりますマイナンバーカードの申請社会保障・税番号(マイナンバー)制度について公的個人認証(電子証明書)の申請
- ごみ・リサイクル
- 一人ひとりの取り組みで「ごみ」を減らしましょうPCBを使用している電気機器等を使用又は保管していないか点検してくださいごみ分別収集ガイドよくある質問
- ごみ処理ガイド
- 家電4品目の処理について家庭ごみ「スプレー缶」の分別区分変更について小型電子機器の回収についてごみ処理ガイド生ごみの処理燃やせるごみの処理(可燃)燃やせないごみの処理(不燃)資源ごみの処理粗大ごみの処理危険ごみの処理こんな場合は収集できませんその他家電製品の処理自己搬入、引越ごみ、多量ごみの処理市が収集しないごみ指定ごみ袋等の取扱店・料金表市からのお願いごみ収集日し尿計画収集日程表
- ごみ分別辞典
- ごみ分別辞典
- 国民年金
- 20歳になられた方は国民年金の加入を新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料の免除制度について
- 暮らしと水道
- 暮らしと水道
- 料金ガイド
- 水道料金・下水道使用料料金のお支払方法料金の助成(福祉料金)のご案内料金計算のしかた水洗化工事資金の無利子貸付制度
- 水道をご使用になる上で
- お届けくださいメーター検針にご協力を
- 水源・水質情報
- 水源・水質情報
- 有害鳥獣・害虫対策
- ヒグマの目撃情報についてヒグマの目撃情報等について
- 防災
- 株式会社道北アークスと災害時における協定を締結しました歌志内市防災ハザードマップ歌志内市地域防災計画株式会社セコマと「災害時における応急生活物資の供給等に関する協定」を締結しました大規模災害時における相互協力に関する基本協定冬期間の通行規制区間への進入の危険性について指定避難所・指定緊急避難場所一覧通行規制区間への進入の危険性について災害対策基本法が改正され、新たな避難情報に変わりましたペンケ歌志内川河川監視カメラの運用について「避難情報音声配信サービス」について歌志内市国民保護計画洪水ハザードマップ札幌建設管理部ホームページ「北海道の河川防災情報(代替通信版)」歌志内市役所水位土のうステーション設置場所弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について歌志内市が締結する防災協定について土砂災害ハザードマップ「登録制メール」の配信について土砂災害から身を守るために歌志内市防災備蓄計画気象庁ホームページ「災害から身を守ろう」(ホームページへリンク)気象庁ホームページ「住民への安全知識の普及啓発に関する取組について」
- 歌志内市消防へようこそ
- 119番のかけ方違反対象物公表制度について消防年報歌志内市消防へようこそ消防団の紹介各種講習会・試験案内
- 消防本部の紹介
- 消防の組織消防の歴史
- 火災予防
- 火災予防の強い味方(各団体紹介)住宅用火災警報器の設置が義務化されています。防火のポイント・アドバイス
- 消火器
- 消火器の取り扱い方法消火器に関するQ&A老朽化した消火器の取り扱いについて全ての飲食店に消火器の設置が義務付けられます消火器の悪質訪問販売・点検業者にご注意ください
- 防炎製品を知っていますか?
- 防炎製品ってなに?防炎製品にはどんなものがあるの?火をつけて違いを比べてみよう
- 救助・救急
- 全国版救急受診アプリ 「Q助 きゅーすけ」救急出場件数
- 応急手当のしかた
- 心肺蘇生法の手順異物の除去(食物などの異物が口などに詰まった場合の処置)骨折に対する応急処置出血時の止血法やけどの応急処置
- 高規格救急自動車の紹介
- 高規格救急自動車「2号車」の紹介高規格救急自動車「1号車」の紹介救急車の外側救急自動車の各種資器材救急自動車の傷病者室運用終了車両の紹介
- 役立つ災害情報コーナー
- 突然の地震。こんな場所にいたときはどうする?地震から身を守る10か条非常持ち出し品を用意しよう
- キッズコーナー
- よくある質問コーナー火事の起きている件数キッズコーナー消防士さんからのお願い
- どうしたら火事にならないのかな?
- どうしたら火事にならないのかな?火事がおきてしまうのはこんなときみんながきをつけることかぞくみんなできをつけること
- 車両案内
- 車両案内指令車消防7号車消防1号車指揮広報車
- 消防3号車
- 消防3号車(上面)消防3号車(左側面)消防3号車(右側面)消防3号車(後面)消防3号車
- 消防5号車
- 消防5号車(上面)消防5号車(右側面)消防5号車(左側面)消防5号車(後面)消防5号車
- 消防2号車
- 消防2号車(右側面)消防2号車(後面)消防2号車
- 消防6号車
- 消防6号車(上面)消防6号車(右側面)消防6号車(後面)消防6号車(左側面)消防6号車
- お知らせ
- エアゾール式簡易消火具の不具合に係る注意喚起等についてリコールに関するお知らせ携帯電話119番通報について
- 市営住宅
- 中堅所得者向け みなし特定公共賃貸住宅について新型コロナウイルス感染症の影響による市営住宅入居者に対する家賃減免措置について東北地方太平洋沖地震の被災者の方々への市営住宅の提供市営住宅の入居要件と申し込み方法市営住宅入居時の注意などについて
- 市営住宅の概要
- 室内イメージ歌志内市の市営住宅について市内の団地の位置市営住宅・団地の紹介
- 市営住宅随時募集について
- 市営住宅随時募集について
- 市営墓地
- 市営墓地
- 各種施設
- うたしない各種施設マップ市役所
- その他の情報
- 歌志内市特産品をうたしないチロルの湯で販売開始します。歌志内市長選挙無投票のお知らせ市郷土館「ゆめつむぎ」に鉄道歌志内線の映像展示装置が完成ペット用トイレ砂の処分についてモミガラコンポスト(肥料)のご案内について先端設備等導入計画についてぴったりサービス(電子申請)ハチの巣駆除助成金大型の蛾「クスサン」の幼虫について大型の蛾「クスサン」の卵を見つけたら悪質な「押し買い」(訪問買取)にご注意を!本市民宅に詐欺の電話が入電!「広報うたしない」に掲載する写真を募集します!空家等の解体除却費の一部を助成します!市有財産の売却・貸付について新型コロナウイルス感染症の影響による納税の猶予制度について新型コロナウイルス感染症に係る経営・金融特別相談室について外国人住民の方へ【For foreign residents(Provision of information on new coronavirus)】中空知観光PR冊子「なかなか」の発行等について交通事故などでけがをしたとき電気メーターの有効期限はきれていませんかご存じですか?労働委員会~雇用のトラブルはまず相談~特定個人情報等の安全管理に関する基本方針大雨災害義援金の配分について新規学卒者の募集をお考えの事業主の方へ(産業課)「北海道における働き方改革・雇用環境改善に向けた共同宣言」についてマイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!北海道暴力団の排除の推進に関する条例パスポート(旅券)の申請のご案内
移住・定住情報
- 移住・定住情報
- 空き家バンク登録情報市内の福祉施設に就業し、定住のため歌志内市に転入する方(世帯)を支援します子育て世帯等移住応援助成金「かもい岳山頂からの雲海」移住定住ポスターを作成しました移住生活はじまる「笑顔あふれる支援を」分譲中の市有地移住・定住情報定住促進制度のご案内「移住を応援!」懸垂幕を設置しました短期移住生活体験空き家バンクについて空き家バンク新規登録情報通知住宅改修費の一部を助成します!
市政
- 庁舎案内
- 庁舎案内歌志内市役所へのアクセス
- 市長交際費の公表
- 市長交際費
- 各種計画
- 歌志内市鳥獣被害防止計画の公表について歌志内市住生活基本計画及び歌志内市公営住宅等長寿命化計画を策定しました「歌志内市第3期国民健康保険データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画」について健康増進計画『健康うたしない21(第2期 令和6年度~令和17年度)』第7期歌志内市障がい福祉計画第5次歌志内市障がい者計画歌志内市立病院経営強化プランの策定について「第9期 歌志内市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」について都市再生整備計画の公表について歌志内市空家等対策計画を策定しました歌志内市橋梁長寿命化修繕計画歌志内市過疎地域持続的発展市町村計画歌志内市立地適正化計画に係る届出制度について歌志内市立地適正化計画を策定しました第3次歌志内市地域福祉計画「第8次歌志内市社会教育中期計画」及び「第3次歌志内市子どもの読書活動推進計画」歌志内市公共施設等総合管理計画歌志内市立病院経営健全化計画歌志内市地球温暖化対策実行計画歌志内市強靱化計画について第2期歌志内市子ども・子育て支援事業計画歌志内市総合計画後期基本計画歌志内市まち・ひと・しごと創生総合戦略歌志内市教育施設長寿命化計画歌志内市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画歌志内市総合計画(平成28年度~平成37年度)歌志内市まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成26年度~平成31年度)一般廃棄物最終処分場維持管理計画歌志内市特定事業主行動計画歌志内市行財政改革の取り組み(集中改革プラン)
- 市職員の給与等の状況
- 令和5年 歌志内市人事行政の運営等の状況令和4年 歌志内市人事行政の運営等の状況令和3年 歌志内市人事行政の運営等の状況令和2年 歌志内市人事行政の運営等の状況令和元年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成30年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成29年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成28年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成27年 歌志内市人事行政の運営等の状況懲戒処分の公表平成26年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成25年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成24年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成23年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成22年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成21年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成20年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成19年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成18年 歌志内市人事行政の運営等の状況平成17年 歌志内市人事行政の運営等の状況
- 財政
- 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況調査に係る公表について新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について財政比較分析表財政公表 健全化判断比率地方公会計制度による財務書類地方消費税交付金(社会保障財源化分)の使途状況
- まちづくり
- 令和6年度のまちづくり地域づくり活動支援事業補助金ふれあい市長室希望団体募集
- 歌志内市議会へようこそ
- 議決結果市議会の概要議員名簿市議会会議録議会だより
- 市議会の日程
- 令和6年 第4回定例会 議事日程の変更(12月12日(木)まで)令和6年 第4回定例会 12月10日(火)から12月12日(木)まで令和6年 第5回臨時会 11月11日(月)令和6年 第4回臨時会 10月1日(火)開会時間の変更について令和6年 第4回臨時会 10月1日(火)令和6年 第3回定例会 9月10日(火)から9月12日(木)まで令和6年 第3回臨時会 8月8日(木)令和6年 第2回定例会 6月18日(火)から6月21日(金)まで令和6年 第2回臨時会 5月10日(金)令和6年 第1回定例会 議事日程の変更(3月19日(火)まで)令和6年 第1回定例会 3月7日(木)から3月18日(月)まで令和5年 第4回定例会 12月6日(水)から12月11日(月)まで令和5年 第3回臨時会 10月5日(木)令和5年 第3回定例会 9月12日(火)から9月14日(木)まで令和5年 第2回定例会 6月22日(木)から6月26日(月)まで令和5年 第2回臨時会 5月11日(木)令和5年 第1回定例会 3月9日(木)から3月17日(金)まで令和5年 第1回臨時会 2月9日(木)令和4年 第4回定例会 12月13日(火)から12月16日(金)まで令和4年 第6回臨時会 11月25日(金)令和4年 第5回臨時会 10月24日(月)令和4年 第3回定例会 9月13日(火)から9月15日(木)まで令和4年 第4回臨時会 8月8日(月)令和4年 第2回定例会 6月14日(火)から6月17日(金)まで令和4年 第3回臨時会 5月20日(金)令和4年 第2回臨時会 4月19日(火)令和4年 第1回定例会 3月8日(火)から3月16日(水)まで令和4年 第1回臨時会 2月4日(金)令和3年 第4回定例会 12月8日(水)から12月10日(金)まで令和3年 第2回定例会 6月15日(火)から6月17日(木)まで令和3年 第2回臨時会 5月14日(金)令和3年 第1回定例会 3月9日(火)から3月17日(水)まで令和3年 第1回臨時会 2月9日(火)令和2年 第4回定例会 12月8日(火)から12月10日(木)まで令和2年 第4回臨時会 11月26日(木)令和2年 第3回臨時会 11月9日(月)令和2年 第3回定例会 9月8日(火)から9月10日(木)まで令和2年 第2回臨時会 8月6日(木)令和2年 第2回定例会 6月9日(火)から6月11日(木)まで令和2年 第1回臨時会 5月14日(木)令和2年 第1回定例会 3月10日(火)から3月18日(水)まで令和元年 第4回定例会 12月17日(火)から12月19日(木)まで令和元年 第2回臨時会 11月26日(火)令和元年 第3回定例会 9月25日(水)から9月27日(金)まで令和元年 第2回定例会 6月20日(木)から6月24日(月)まで令和元年 第1回臨時会 5月14日(火)平成31年 第1回定例会 3月5日(火)から3月15日(金)まで平成30年 第4回定例会 12月11日(火)から12月13日(木)まで平成30年 第3回定例会 9月4日(火)から9月7日(金)まで平成30年 第2回定例会 6月12日(火)から6月14日(木)まで平成30年 第1回定例会 3月6日(火)から3月16日(金)まで平成30年 第1回臨時会 2月2日(金)平成29年 第4回定例会 12月12日(火)から12月15日(金)まで平成29年 第3回定例会 9月5日(火)から9月7日(木)まで平成29年 第2回臨時会 8月8日(火)平成29年 第2回定例会 6月20日(火)から6月22日(木)まで平成29年 第1回臨時会 5月23日(火)平成29年 第1回定例会 3月7日(火)から3月16日(木)まで平成28年 第4回定例会 12月13日(火)から12月15日(木)まで平成28年 第4回臨時会 11月2日(水)平成28年 第3回定例会 9月7日(水)から9月9日(金)まで平成28年 第2回定例会 6月15日(水)から6月16日(木)まで平成28年 第3回臨時会 5月19日(木)平成28年 第2回臨時会 3月29日(火)平成28年 第1回定例会 3月8日(火)から3月17日(木)まで平成28年 第1回臨時会 2月5日(金)平成27年 第4回定例会 12月15日(火)から12月18日(金)まで平成27年 第3回定例会 9月8日(火)から9月11日(金)まで平成27年 第2回定例会 6月24日(水)から6月26日(金)まで平成27年 第1回臨時会 5月14日(木)平成27年 第1回定例会 3月10日(火)から3月19日(木)まで平成26年 第4回定例会 12月16日(火)から12月19日(金)まで平成26年 第2回臨時会 11月28日(金)平成26年 第3回定例会 9月9日(火)から9月12日(金)まで平成26年 第2回定例会 6月11日(水)から6月13日(金)まで平成26年 第1回臨時会 5月7日(水)平成26年 第1回定例会 3月11日(火)から3月24日(月)まで平成25年 第4回定例会 12月17日(火)から12月20日(金)まで平成25年 第3回定例会 9月10日(火)から9月12日(木)まで平成25年 第2回定例会 6月11日(火)から6月13日(木)まで平成25年 第1回定例会 3月7日(木)から3月18日(月)まで平成24年 第4回定例会 12月18日(火)から12月20日(木)まで平成24年 第4回臨時会 11月8日(木)平成24年 第3回臨時会 10月12日(金)平成24年 第3回定例会 9月11日(火)から9月13日(木)まで平成24年 第2回定例会 6月12日(火)から6月14日(木)まで平成24年 第2回臨時会 5月11日(金)平成24年 第1回定例会 3月8日(木)から3月19日(月)まで平成24年 第1回臨時会 1月27日(金)平成23年 第4回定例会 12月13日(火)から12月15日(木)まで平成23年 第3回定例会 9月13日(火)から9月15日(木)まで平成23年 第2回定例会 6月22日(水)から6月24日(金)まで平成23年 第2回臨時会 5月10日(火)平成23年 第1回定例会 3月8日(火)から3月22日(火)まで平成23年 第1回臨時会 2月17日(木)平成22年 第4回定例会 12月14日(火)から12月16日(木)まで平成22年 第3回定例会 9月14日(火)から9月16日(木)まで平成22年 第2回定例会 6月15日(火)から6月17日(木)まで平成22年 第2回臨時会 4月28日(水)平成22年 第1回定例会 3月9日(火)から3月23日(火)まで平成22年 第1回臨時会 2月10日(水)
- 教育委員会の活動状況
- 教育委員会の活動状況に関する点検・評価報告書
- 各種報告・公表
- 令和6年度入札結果の公表について歌志内市下水道事業業務状況の報告について歌志内市病院事業業務状況の報告について第8期介護保険事業計画における自己評価結果の公表オープンデータの取り組みについて地方行政サービス改革の取組状況等について経営比較分析表の公表(市立病院)歌志内市大規模盛土造成地マップ歌志内市のまちづくりに関する意識調査 調査結果歌志内市通学路交通安全プログラム歌志内市下水道事業経営戦略の公表経営比較分析表の公表(下水道事業)一般廃棄物最終処分場維持管理状況報告公立病院改革プランの実施状況
- 各種申請書様式
- 体育館使用許可申請書
- 地域限定型一般競争入札情報
- 地域限定型一般競争入札情報
- 各種届出
- 『北海道水資源の保全に関する条例』に基づく事前届出について国土利用計画法の届出
- ふるさと納税
- ふるさと納税の返礼品が紹介されました企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)ふるさと納税 ーあなたの想いをうたしないの元気のためにーふるさと納税応援メッセージの紹介
- 定住自立圏構想
- 中空知10市町による連携プロジェクト「なかそらち会議」のホームページ開設について定住自立圏構想
- 中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会
- 令和2年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会(書面)が開催されました。(1月5日)令和元年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(10月16日)平成30年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(10月3日)平成29年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(10月16日)平成28年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(10月17日)平成27年度第2回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(11月16日)平成27年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(8月28日)平成26年度第3回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(10月28日)平成26年度第2回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(9月2日)平成26年度第1回中空知定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。(8月4日)
- 地域おこし協力隊
- 地域おこし協力隊員を募集します
- 職員採用情報
- 市職員募集
- 令和7年度4月採用 歌志内市職員(消防職)を募集します令和7年度採用 歌志内市職員(土木技術職)を募集します令和7年4月採用 歌志内市職員(一般職)を募集します令和6年度採用 歌志内市立病院看護師(正職員)を募集します令和6年度採用 歌志内市立病院職員(薬剤師)を募集します
- 会計年度任用職員募集
- 認定こども園用務員募集(会計年度任用職員)保育教諭募集(会計年度任用職員)薬剤師募集(会計年度任用職員)看護助手募集(会計年度任用職員)会計年度任用職員について
- その他の情報
- 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付について(市立病院)令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付について(お知らせ)歌志内市立病院給食業務に係る公募型プロポーザルの実施について任期満了に伴う歌志内市長選挙の日程等について令和6年度歌志内市教職員住宅建設事業事業者の選定結果について令和6年7月1日入札 条件付き一般競争入札公告歌志内市創業支援事業補助金交付事業の実施について学生の投票権について歌志内市議会議員選挙の開票結果について歌志内市議会議員選挙 投・開票速報歌志内市議会議員選挙の立候補届出状況(速報)歌志内市ゼロカーボンシティ宣言について歌志内学園9年生による市紹介動画を公開しました歌志内市農地の賃借料情報森林環境譲与税の使途公表について歌志内市長選挙の開票結果について歌志内市長選挙 投・開票速報歌志内市監査基準の制定について新型コロナウィルス感染症の影響を受ける事業者への支援策等について空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく略式代執行の終了について空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく略式代執行について北海道空知地域創生協議会「そらち・デ・ビュー」のホームページ開設について歌志内市PR大使を募集します中空知5市5町防災に関する協定締結式「歌志内市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました空家等の管理をお願いします!農地法に基づく農地台帳等の情報農地の売買等(農地法第3条)の申請、許可について地域住宅計画について
- 広告を募集しています
- 広告を募集しています
- リンク
- リンク集
観光案内
- イベント
- 「炭鉄港めしスタンプラリー」を開催しますうたしない市民祭り「SYOTTEKE」なまはげ祭り
- 観光案内
- かもい岳国際スキー場歌志内観光ガイドマップ「なかそらちの魅力・歌志内市編」が完成しました桜並木のサイクリングロードかもい高原の雲海チロルの湯 郷土館 悲別ロマン座道の駅「うたしないチロルの湯」
- 特産品
- 特産品の紹介・取扱店の紹介
- 観光フォトコンテスト
- 「にほんでいちばんちいさなフォトコンテスト2024 in 歌志内」入選者等決定!「にほんでいちばんちいさなフォトコンテスト2023 in 歌志内」入選者等決定!フォトコンテスト過去入選者一覧
- ポスターコンテスト
- 「にほんでいちばんちいさなポスターコンテスト2024 in 歌志内」入選者等決定!にほんでいちばんちいさなポスターコンテスト2024 in 歌志内の実施について
うたしない子育て応援サイト
- Foreign Language
- 子どもの健康・安全
- 幼児健診幼児の歯科健診(フッ素塗布)乳幼児相談歌志内市子育て応援ガイドブック予防接種1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
- 支援や制度
- 子育て用品レンタル費用の助成 令和6年度女性の専門職資格取得支援補助金不妊治療費(先進医療)等助成事業について出産・子育て応援交付金等の実施について高等学校等就学支援事業 歌志内市奨学金について特定不妊治療費の助成一般不妊治療費の助成各種手当子育て支援ごみ袋の支給障がい者(児)福祉制度新生児聴覚検査費の助成 小児慢性特定疾病交通費の補助 子ども医療費の助成(北海道の制度と市独自の制度) 未熟児養育医療制度補助教材費の助成学校給食費の助成英語検定料の助成修学旅行費用の助成療育相談赤ちゃん用品贈呈事業【歌志内市社会福祉協議会事業】どさんこ・子育て特典制度
- 妊娠・出産
- 産後ケア事業産前産後の国民健康保険税を減額します妊婦の歯科健診ルナルナ×北海道 北海道妊活支援特設ページにんしんSOSほっかいどう母子健康手帳・妊婦健康診査・妊産婦等家庭訪問
- 預ける・学ぶ
- 歌志内認定こども園「あおぞら」入園募集学校学童保育チャレンジキャンパス(公的学習塾)
- おでかけ・イベント
- 親子ふれあい料理教室児童館・児童センター
- 子どもを守る
- こども110番の家指定避難所・指定緊急避難場所一覧子どもの安全
- 子育てナビ
- 妊娠したら0歳児1歳~就学前小学生~高校生ひとり親家庭障がいのあるお子様